ブルターニュとモンサンミッシェルの旅 2013

Dinan - DAY 7

本日はサンマロからのデイトリップで、美しい木組みの町・ディナンを訪れます。お天気は最高によく夏の美しいフランスを堪能することができました。



本日はディナン観光。とても美しい街だという噂・そして私のただならぬ予感があって、とても楽しみにしていました。天気は晴れ!B&Bのマダムは「あなたたちは本当にラッキー」 とおっしゃっていたので、8月の終わりにこのように暑い夏があるのはこの地方でも珍しいのかもしれません。晴れ女の底力発揮です!

さて。サンマロからディナンへの行き方。これは旅行前、本当にあれこれ調べまくりました。フランス語読めない、分からない、しゃべれない…の私にとっては非常に 大変な作業でした。それでも色んなサイトを引っ張ってきて、分からないフランス語をじっと見ているうちに…段々と情報が集まりました。

行き方法は3つあります。詳しくは一番下をご覧ください。私たちは結局バスで行くことにしました。

今朝の朝食は8時。今日はB&Bオーナーさんのお孫ちゃんのシャルロットちゃんがいて、ご挨拶。 とってもおしゃまで恥ずかしがり屋で可愛かった♪しかしながら、バスの時間もあるので、早々に彼らとお別れし、外へ。

B&Bの近くのバス停9:29分発のバスに乗ってディナール(Dinard)へ。 バス停でバスを待っていると、ほぼ時間通りにバスがやってきました。値段は3人で6.9ユーロ。大きな橋を渡ってディナールへ。 降りる場所が分からず、ハラハラしましたが、結局海辺のプロムナードにバスターミナルがあって、そこまで行けば良かったのでした。20分ほどで到着。思っていたよりも簡単…!! バスも観光バスのような立派なバスで快適でした。さて、そこでレンヌ行きのバス7番に乗り換え。昼時を除けば30分に一本の割合で出ています。

多数の観光客が乗り降りする人気路線で行きも帰りもかなり混んでいました。10時過ぎにバスがやってきて乗り込みました。こちらは3人で9.2ユーロ。路線バスですが、 これまた観光バスのような立派なバスで、スムーズに走ります。フランスのバス…いいね!!!

10:30分過ぎにディナンに到着。さて、いよいよ!と思ったものの、どちらの方向へ進めばいいのかさっぱり分からず。地図もないのでどこに何があるのかさっぱり分からない状態…汗。 あっちを目指し、こっちを目指し…ようやくツーリスト・オフィスを発見!!混んでいましたが、中で地図をもらってお薦めルートを教えてもらいました。 地図がなければ見どころ、絶対見落としていたと思うのでお薦めルート教えてもらって良かったです。

フランスでますます確信する「絶対寄ろう!フランスの観光案内所!!」


ツーリストオフィスの裏にあるシャトー・ド・ディナン

最初、少し迷ってしまったこともあり、本当にいい街なのかね?とほんの少し疑問が頭をかすめましたが、 お薦めルートを歩き始めてすぐに「うん、いいところだ!」という確信が生まれました。 歩いている人も平和。そして街も観光客目当てのアーティストのお店などが溢れるステキな雰囲気だったのです。


旧市街を歩き始めてすぐ


踊りたくなるようなブルターニュの音楽

ざわめく人々の声に混じって、どこからかストリートミュージシャンの軽快な音楽が流れてきて、引かれるように歩いて行きました。

民族衣装を着た女性がブルターニュの音楽を奏でていました。ふふ。踊りたくなってしまいます。軽快な音楽を楽しみながら、少し歩くと可愛い帽子が店頭に飾ってある お店があり、ついついりすちゃんの帽子をお買い上げ。フランスちっくなライトグリーンの帽子です。いい感じ!!さっそく帽子をかぶって市内散策。すると可愛らしい 木組みの家々が見えてきました!!


美しい木組みの家々

ドイツやイギリスの木組みの家々もいいですが、フランスの木組みの家もカラフルで可愛らしいですね。特にここはアーティストがうまく再生して建物を使用しているところが多く、 オシャレな雰囲気がどこかしらから溢れていました。


りすちゃんも新しい帽子をかぶって記念撮影

昨日もその前日もお昼ごはんは、軽く立ち食い…みたいになってしまいましたが、本日は…!!!暑いので、カフェに座って休むことにしました。たまには休みませんと…苦笑。 ガレットやサラダを頼み、昼食を済ませた後、再び街歩きです。ここから先はディナン一番の見どころ(だと私は思う…)へ。


…と、その前におもちゃ屋さんに立ち寄る彼女…どこでもおもちゃ屋さんが心の支え(苦笑)


ここから先がディナンの美しい坂道

この写真の先はずーっと下り坂になっており、木組みの可愛らしい家々が連なっています。多くのアーティストがここでお店を構え、いい雰囲気を醸し出しています。


ディナンの坂道…撮りだしたら…きりがありません





いい感じのお店を眺めたり、きりがない写真撮影をしたりしながらゆっくり下っていきました。途中、やっぱりストリートミュージシャンが音楽を奏でており、 本当に雰囲気がよかった!!


この街を歩けば、りすちゃんもまるでモデルさんのよう…?私の作ったハンドメイド服を着ていたのですが、 この服もこの街では本当にいい感じでした。ってこれは他の人はまったく気づくことのない…完全な自己満足かもしれませんね。 …ともあれ靴が汚れたcrocsではダメですけどね。まー、モデルじゃないし、そのへんはご愛敬ということで。


アーティストがやっているお店が多いです…売れるのかどうかは分かりませんが…。

ついに坂道も終わり。完全に下ると、そこは川でした。サンマロから船で川を上ってくれば、ここに到着するのですね。 川沿いもいい感じでした。ちょっと見ただけですけれどもね。川沿いにも推薦シールが山のように貼られたレストランがありました。 こういうお店…美味しいんだろうなあ~。残念ながら、ここも閉まってましたが。



ひと通り見て回った後、再び坂を戻ります。本当は別のルートもあったのですが、このときは工事中?で閉まっていました。 仕方ありません。坂を上り、途中から折れて別のルートへ。少し歩くと、ほどなく絶景の展望公園に到着。


うおー。絶景だ~。

炎天下を歩いて、かなり体力を消耗していたのですが、木陰に座ってぼんやりと絶景を眺めていると、少し元気が出ました。それにしても…夏の終わりという感じもしないこの暑さ!! しばらくぼんやりと座った後、裏の大聖堂内を見学。大聖堂はいつもひんやりと涼しく、心地がよいなあ。どうも…信仰心というよりも涼んでいる私。


この街は花も綺麗

大聖堂の前では、アンティークマーケットも開催されていました。この街は…私の好きなモノが全部そろっている街かも。ほんと、ハマりまくりです。


のどかなアンティークマーケット


とてもいい街で、もっとここにいたい気分でいっぱいですが…そろそろお別れの時間。アイスクリームを買って食べながらバス停へ。バスは30分に一本あるのですが、 多数の観光客がこの路線バスを使うらしく、大勢の人がバス停で待っていました。乗れるかな…?

夕方5:20分のバスにてディナール(Dinard)へ。6時頃ディナールに到着したのですが…爆睡してしまいました。ディナールからサンマロへのバスも30分おきに出ているのが 確認できたので、バスを一本遅らせて、ディナールの海岸を少し散歩することに。


ここはヒッチコックゆかりの場所らしい…ちょっと可愛らしいヒッチコック像


今日は暑く、まさに海水浴日よりだったので、たくさんの海水浴客がいました。すごい人!!


いいなあ、と眺めるりすちゃん

夕方6時30分のバスにてサンマロへ。無事B&B間近のバス停で降りることができました。本日は…B&Bの近くにあるイタリアンのお店に行きました。 地元の人しかこないようなお店で、多くの人はピザを引き取りにきていました。私たちは3人ともパスタを頼んだのですが…これが、びっくりの美味しさ!!!


手打ちなのか分かりませんが、パスタそのものが美味しい。さすが美食の国だなあ、と感心しましたね。夜9時過ぎ、B&Bに戻り、私はのんびりと荷物整理。 りすちゃんとだんなは再びLa Cite地区の海まで出かけました。え…これから…?!元気だなー。帰ってきたのはなんと10時半すぎで、私 はすでに限界…シャワーを浴びた後、ベッドでごろごろしていたのでした。


サンマロからディナンへ行く方法

1つは観光船で行く。2つめは電車で行く。3つめはバスで行く。の3つです。


1つめの観光船は行きは観光船、帰りはバスで帰ってくるので お手軽なのですが、干潮・満潮の時期によって出発時が異なります。私たちの滞在時はあまりよい時間がありませんでした。お値段もけっこう高めです。 2つめの選択・電車は、本数が圧倒的に少ない!!しかも、私たちのB&Bから駅までも相当離れているという問題もあって、これが良い選択肢なのかどうか…判断しかねました。 そして3つめの選択肢バス。これは…ディナール(Dinard)で乗り換えをしなければならないという問題はありますが、バスの本数も多いようでしたし、私たちの場合、 B&Bのすぐ近くにバス停もあるらしきことを発見し、一番行きやすいのではないか、という判断となりました。ただ、どこで乗り換えればいいのか… フランス語が分からないので多少の不安アリでした!!!

とりあえず、バスの情報(2013年)ですが、サンマロからディナール(Dinard)までは16aのバス。バスで海辺のプロムナードまで行き、ここでバス7番(レンヌ行き) に乗り換え。接続がうまくいけば1時間ちょっとでディナンに到着できます。