アントワープ・クリスマスマーケット2010
Christmas Market 2010
ブリュッセルに一泊した後、出かけたのはアントワープのクリスマス・マーケット。 予定では、11時くらいにはアントワープに着いているハズだったのに、、、1時間くらい遅れました。なんてったって、だんながいつまでも寝ているし(珍しく)、ゴージャスな朝食にあれもこれも、、、と食べているうちにあっという間に時間が過ぎて、チェックアウトをしたのが10時半頃になってしまったんです。 北駅はすぐだったけど、雪が積もっていたので、歩くのにけっこう時間がかかり、列車を待って…となんやかんやですっかり遅くなってしまったのでした。
アントワープは私の大好きな町。2004年にクリスマスマーケットに出かけたけれど、あの時は週末の3日間しかマーケットは開催されず、しかも、その内容は… かなりしょぼーいものであったと記憶しています。でも、まあ、アントワープが好きだから、、、いいんですけど。
あれから6年が経ち、こちらのクリスマスマーケットもかなり規模が拡大してきたようで、今年は12月中旬から3週間開催で、 120くらいのシャレー風ブースが立つという触れ込みになっとります…。
この町は、駅からずーーーっとショッピング街が並び、おしゃれなカフェがあって、レストランがあって、、、と、本当に盛りだくさんなのに歩いて回れる!! ってのが良いです。それが私が大好きな理由なのです。この日も、ふらふらお店を覗きながら歩いていたので、当然のごとく、 クリスマス・マーケットが開催されているフローテ・マルクト辺りにはなかなか到着しませんでした。ま、それもアントワープの楽しいところです。
しばらく歩いて行くと、とある建物の中庭に素敵なクリスマス・ツリーを発見! その横には、チョコレートで出来たキリストと東方の三博士が。下には「The Chocolate Line」との看板。ん?「チョコレート・ライン」??? それは、ベルギーはブルージュで有名なショコラティエではありませんか!!
ロンリー・プラネットガイド(←日本のガイドブックではない)によると、ベルギーのショコラティエでセンセーショナルなのは:
1.アントワープのデル・レイ
2.ブリュッセルのピエール・マルコリーニ
3.ブルージュのチョコレート・ライン
4.ブリュッセルのヴィタメール
なのだそうです。たぶんこの中で日本に出店していないのは、3. のチョコレート・ラインだけなのではないでしょうか。 かくいう私も、今まで食べたことがありませんでした。なんといっても、名前がちょっと怪しくないですか(爆)?なんか安っぽいっていいますかね~(苦笑)。 まあ、そういう先入観はさておき、建物内にお店があったので入ってみました。中は、すんごい混雑!!!しかもとても広く、奥では実際にプラリネを作っておられました。
おしゃべりしながら作ってる若いお兄ちゃん達
ショーケースの前に、「私たちはオランダの三つ星レストラン、Oud Sluisにもチョコレートを出荷しています」と書いてありました。 これは私にはすんごいインパクト!!!なんてったって、Oud SluisはオランダNo.1のレストランなんですもの。。。(行ったことないのだけれど…苦笑)。
そんなわけで、今日はここでチョコレートを買ってみることに。Burieもデル・レイも250gで15.50ユーロもするのに、ここでは良心的に12.50ユーロってのも魅力的!!!結局、帰りがけにまた寄って、行列を並んで500gも買って帰っちゃったんだけど、これが、これが…。
超美味しい~~♪
パンチが効いていて、とても私好み。「ワサビ入り」とか、「ラベンダー入り」とか、「ミント入り」とか、、、「コーラ入り」とか…かなりワイルドなプラリネを 作っているんだけど、どれも本当にその味がして、一つ一つ全然味が違う。でも、、、どれも美味なの~~。これは「お気に入り」入り決定!!!
これからはアントワープに行ったら、いつもここで買うことにしようっと!!名前も値段も安いけど、でも、味は良いなんてサイコーじゃないの♪ ここ、日本に出店すべきじゃないかなーーー、とプロみたいなこと言ってるけど…フフフ。 アントワープに行くことがあったら、是非に試してくださいね~~♪♪
The Chocolate Line
Paleis op de Meir / Meir 50, 2000 Antwerpen

こちらは、アントワープのショコラティエBurieのウィンドー。ブリュッセルのクラシックスタイルに比べると、かなりモダン!さすがモダンスタイルのアントワープです!! (しかし、、、ハチの巣のように見えるぞ???)
ようやくアントワープ大聖堂前に到着。大きなクリスマスツリーもあって、、、なかなかステキ。だけど、全体に大きすぎて写真の枠内にうまく収まらない風景ダ…。 フローテ・マルクトにも到着。
2004年よりたしかにお店は増えてるけど。でも、全体的に「クリスマス関連」のお店は少ないかな。食べ物屋さんとか、全然関係ないお店とかが中心。 そういや、2004年にもそんなこと思ったっけな。それで2005年以降、ドイツに足が向いちゃったのだっけ…。
でも、お店はイマイチでも、クリスマスの雰囲気は溢れてましたよ。綺麗なマルクトだからかもしれないけどね。雪が積っていたからかもしれないけどね。 私の好きな町で、ひいき目なのかもしれないけどね。。。人もたくさんいて、盛り上がっているのも良かったです。
しかし、なんにせよ、今日も寒かった…。雪の中を歩き回ったりすちゃんは、きっと足が濡れているに違いなく、「寒い、寒い」と連発…。 ここは一休みせねば、、、ということで、カフェに向かうことに。最近読んだ「旅」に載っていたカフェに行きました。 ちょっと静かな通りにあって、前もってチェックしてなかったら絶対に見つけられないような場所にありました。
ここ、雰囲気が…とってもステキでした。ひっきりなしに人が出入りしていて、アントワープの地元の人に愛されているカフェって感じ。いいとこ、見つけたなー♪
こちらはだんなの頼んだケーキです。美味しそう!
De Lantaren(デ・ランターレン)
Haarstraat 14-16, 2000 Antwerpen

すっかり長居して…ますます時間がなくなってきました。今日は、アントワープに一泊ということにしておけばよかったかなーーー、なんて思いつつ、またまた外へ出て、 夏にアントワープに来た際、りすちゃんと散歩したステーン城の前へ。
夏に散歩した時は夕方だったから、ほとんど人がいなかったけど今回は、人・人・人!!ものすごい混雑です。坂になっていて、雪が積もっているので、りすちゃんはスキーだ!と、、、大喜び!さっきまでの「寒い、寒い…」はどこへやら?
この付近には、 スケートリンクもあって、大音量の音楽でノリノリでした。 リンクの前のブースで飲み食いする人たちもノリノリ。このあたり、ものすごく盛り上がってました。子供が遊べるおもちゃも置いてあって、りすちゃんもいろいろ挑戦してましたよ。
チョコレート屋さんの前にサンタさんがいたので撮ってもらいました。りすちゃんは、「だから、サンタさんがいるっていったでしょー」となんだか大興奮…(苦笑)。 何が「だから」なのかさっぱり母には分かりません…。
歩いて駅に向かううちにだんだん暗くなっていい雰囲気になってきました。 この日は、屋外大イベント(オランダとベルギーで行うチャリティー)があったようで、この時間になって大聖堂方面に向かうヒトがたくさんいました。 あーー、やっぱり、泊まりにすれば良かった。。。

駅に着くと…アムステルダム行きのタリスは30分遅れの表示。しかも途中で、表示が消えてしまいました…。どこへいったんだろ、、、消えたタリス~?!事件です?!
私たちのインターナショナル列車は時間通り来ましたが、国境を越えたローゼンダール止まりで、そこからバスでズワインドレヒトという駅へ。 そこからまた電車に乗ってロッテルダムへ…。予定よりTOTAL30分遅れくらいだったからまだマシだったのかも。でも、なんだかどっと疲れました~。
レストランでご飯を食べて、地下鉄で家方面に向かうと、猛烈に雪が降ってきました、、、。しかも、私たちの駅に着くと、すごい雪が積もってます。 雪が降る雪道を、3人でとぼとぼ歩きました。無事家につくと、やっぱりホッとしました。やっぱり早めに出たのは正解だったかな、、、(汗)。
こんな感じに、今年のクリスマスマーケット巡りは修了。ベルギーのクリスマスマーケットはドイツと比べると、 ブースのお店はやっぱりクリスマスらしさに欠けるかもしれないけど、でも、町の雰囲気やレストランの良さを合わせると、 けっこういいセンいっているのではないかな、てのが今回の私の感想です。まだ行ったことないけど、ブルージュなんてさぞやステキなのじゃないかしらね。 いつか行ってみたいです!!!