英国・クリームティーを楽しむ旅 2007夏
Dartmouth, DEVON - DAY 6
今日は、バスでダートマスと街のはずれにあるダートマス城を訪れます。
今日はストークフレミングの宿で初めての朝食。どんな感じかしら~…楽しみ!8時に朝食の時間を設定したので、7時半頃起きて、 簡単に支度。明け方、りすちゃんは寒いせいか?泣いたので、私たちのベッドの真ん中に引き入れていたのだが、高級リネンの 間に寝るりすちゃんに、日がさして、おぉ~、お姫様みたい!と、有頂天の私。朝から、ママバカやっています(苦笑)。
朝食は、テンコ盛りのフルーツ、ジュース、シリアル、ヨーグルトetc.とイングリッシュブレックファストと、かなりの量。 フルーツはこの辺で栽培されているのか?ブルーベリーの美味しいこと!一粒の大きいこと!!そして、マッシュルームも焼いただけ のシンプルさなのに、こんなの食べたことない、すっごい美味しい!と思える、美味しさでした。
B&Bの食堂。こちらはドイツ人家族が二日目から利用
フルーツテンコ盛り
美味しいマッシュルームと目玉焼き
今週はダートマスは大きなレガッタ祭りが行われているというお話。そのせいか?9時半過ぎのバスにもたくさんの人たちが乗り込むので びっくりしてしまいました。なんでも駐車場もクローズされているそうなので、皆、バスに乗って出かけるんだとか…?!

10時頃、ダートマスに到着。どこまで行っていいのか判らなかったのですが、とりあえず皆が降りるところで私たちも降りてみました(苦笑)。 まだ朝早いせいか、開いているお店も少なく人通りも「お祭り」にしては、多くはありません。
あちこちに旗が飾られています
ハンギングバスケットだらけのカフェ - イギリスらしい風景
お店は開いていないのですが、外からウィンドーを眺めると魅力的なお店が何軒も並んでおり、早くも「コーフン」状態になってしまっている 私。「ここに後でまたこようね」「ここもこようね」…etc.チェックしながら、進みました。
カラフルな花が可愛らしい中心街
朝、たくさんの紅茶を飲みすぎたせいか?まだB&Bを出てから1時間も経っていないのに、早くもトイレに行きたくなり、「トイレはどこぉ~?」 と探し回る私(とほほ)。すると公園前にありました、ありました。ものすごく大きいトイレが!!球場のトイレ?並みにものすごい 数の個室があったので、やっぱり「コーフン」気味の私(ははは…)。
だって。オランダやベルギーだと、こういう公共トイレは ないでしょ?トイレに入るために、カフェや駅にいかなければならないのだから、こうやって無料の巨大公共トイレがあるイギリスって 素晴らしい~!!と思ってしまうワケなんです。これって重要よ。
美しい町並みですっかりお気に入りに
多くのガイドブックには網羅されていない街ダートマス。まったく街の様子が分からないので、まずはツーリスト観光客に行って、地図の載っていそうなパンフレットをもらい、 少しお店を覗いた後、街のはずれのダートマス城に行くことに。ダートマス城への道のりは、本当に眺めがよく、お天気もだんだんと良くなってきたので、気持ちのよい散歩道でした。
気持ちのよい入江
入江の青、丘の緑、そして白い壁の家々…完璧なコンビネーション
ダートマス城に到着。まずはのお城の前にあったカフェ(というかなんちゃってお店?)で、またまたのクリームティーを注文。ここはお店は大したこと ないですが、眺めがサイコウ!!特にお天気がよければ、テラスに座ることができ、目の前には美しい川の河口が広がっています。 クリームティーは、スコーンが…これはパン?!って感じでしたが、写真の通りクロテッドクリームはアイスクリームに見間違うような テンコ盛りで、これまた美味でした。
アイス?ではありません…デボンクリームテンコ盛り!

クリームティーのあとは、ダートマス城に入場。このお城は「城」というよりも「砦」といったほうがいいような、まさに要塞。 中では、どうやって大砲を撃つか、大砲はどうやって管理したか…etc.の説明がありました。場所によっては暗く、狭く…ちょっと こわいムード?窓から別の部屋をそっと覗くと、別の観光客の方がそちら側からそっと覗いていて…お互い「ぎゃーーー!!」なんて 驚いたりして…。りすちゃんは嫌がっていたけどね。景色もよく、お城からの景色も楽しみました。
ダートマス城
見学を終え、また街へ帰ることに。そこにかわいい子供たちの軍団がいて、男の子がりすちゃんのことを ずーっと可愛がってくれました。男の子ってワンパクなだけなのかと思いきや、そうでもないの?!ばいばーい、と ずっと手を振ってくれて…可愛い子供が世の 中にはいるものですね。
街に戻ると、街はすごい人・人・人。さすがお祭りです。たくさんの人がバケツを持って、川べりにすわりこみ、ザリガニ?を釣っていました。 何なんだろう…?と思いきや、明日は、子供ザリガニ釣り大会が行われるそう。そのリハーサルでもやっていたのかな?子供よりも 大人のほうがむきになって糸を垂らしていて、笑えました。
街には人が溢れていました
先程覗いたいくつかのお店で、欲しいものの目星をつけておいたので、それらのお店に寄り、あれやこれやと買い込みました。一軒は 本当にステキなものがたくさんあって…下手すると、大量購入しそうで危なかったです。ショッピングで満足した後、 5時半頃、バスに乗って、またB&Bに戻りました。
今夜行く目の前のレストランは7時OPENなので、それまで少しゆったり。B&Bに帰ると、ドイツ人家族が到着していて、 三人の子供たちが階段を登ったり降りたり…大忙し。今夜はにぎやかになりそうです。
ドイツ人のお嬢ちゃんが出迎えてくれました

7時にレストランに行くと、すでにかなりの人がいました。B&Bのオーナー曰く、「それ程期待できないような感じだけど、これが 意外と意外に良かったりするのよ…」というレストラン。なるほど、行ってみると、椅子やテーブルがシンプルで、それがこのコメントの意味する ところなんだ、、、と判りました。でも、子連れの私たちにとっては、これくらいが十分。あまり高級だと気後れしてしまいます。
魚のメニューがたくさんあって、うれしくなって前菜に、メインに、、、と注文する私たち。後は料理が来るのを待つだけ…、のはずだったの ですが、ここで事件発生…。なーんと、何が気に食わなかったのか、りすちゃんが大号泣を始めたのです。レストランでこれだけ泣いたのは あまりに記憶がないぞってくらい…。
周りの人も注目するほどの大号泣。どーしましょう~。。。と思っていたら、「ママ、赤ちゃんを連れて歩いてきなさい」、、、とお店の 方に追い出されてしまいました(涙)。いや、彼女は気晴らしに、って勧めてくれたんだと思いますが、その時は、「ガーン、追い出された」 としか、思えなかった私。。。しかし、あまり号泣してしまうと、私じゃダメなんですよね。私よりむしろだんなのほうが…。 そうは言っても、「ママ、行ってらっしゃい!」と追い出されてしまったので、仕方なくとぼとぼ外に向います。でも、全然ダメだった~…涙。
途中で戻り、だんなに変わってもらい、ようやく泣き収まったりすちゃんを連れてだんなが戻ってきたときは、食欲もなんだかゲソッと なくなっていましたよ。。。すり身にしたお魚料理は美味しかったけど、なんかあまり味わえなかったような。。。ふえぇぇぇん。
壁に貼ってあるメニューを見ていたら、「ロブスター時価」とあったので、明日も来て食べたいな~…と思っていたけれど、もう一度 来るという勇気を萎えさせるようなりすちゃんの大号泣でした。やっぱり、子連れって時々とても疲れるわね。。。せっかくの楽しい夜、水を差された 私たちなのでした。