自転車に乗って ~ バカンス気分

Zuid Holland 2018

2週間の5月休みに終わってしまいました。この期間は国全体がお休みモードになって普通に働いているものも、 なんだかポワーンとなってしまいます(汗)。今現在、比較的天気にも恵まれ、のんびりとしたさわやかな季節になっています。



うちの子は、友達が泊まりに来たり、友達のバンガローパークに友達何人かと遊びに行ってテント泊…etc.お友達と楽しい日々を過ごし、 まぁ~…親離れがやってきた、その1.みたいな感じになってます。親も何もしなくてもいいからラクちん~…と いう本心を読み取られないよう、程よく適度に接してます(笑)。



先週末はよいお天気の解放記念日で補習校がお休みだったので、適度に接するの一環…というワケでもありませんが、 うちの子と一緒に二人で自転車で近所の町に行ってきました。

自転車で近所の町、というと、なんかショボいイメージがありますが(苦笑)、どっこい時間をかけて行くと意外とまったく違う空間に来たような感覚になるから不思議です。

うちからその町までは、ずーっと一本道の自転車道があり、その自転車道は何もないポルダーの真ん中を突っ切っているのです。 今の時期は、自転車道の両側に白い花と黄色い菜の花が咲き乱れ、それがずーっと先まで続いているのが見えるのですが、 これが…雑草の合間を走り抜ける、という事実を言ってはあまりにも惜しい…それはロマンチックな空間なのです。



2時間弱自転車を漕いで到着した近所の町は、我が労働者階級の町とは違い、観光客がけっこういる海沿いの町である、 というのもまた面白く、小さい国ならではの大きな変化かもしれませんね。日本だと、2時間弱自転車を漕いでも何も変わらなかったりしますから~…。 まぁ、日本で言うと、川崎から鎌倉に電車で行った、みたいな感じだと思ってください(笑)。

このあたりでは最大のヨットハーバーを持つヨットの寄港地でもあり、遠浅の大きなビーチが近所にあるのでドイツやら ベルギーなどから多数の観光客が訪れます。この橋を渡って次の島に渡るとさらにドイツ人がうじゃうじゃ…。

私たちも入ったカフェで「どこから来たの?」と英語で聞かれたのですが、これは日本から、というべきか…?と考えたのですが、 素直に住んでいる町を名乗ってしまいました、、、。すいません、面白くない答えで。



ホテル前の小さなビーチ。ここは本当に小さくて大したことないのですが…この日は暑かったせいかかなりの人がいました。 もうちょっと先に行ったところにある大きなビーチはさぞや大混雑…だったかもしれません。



ヨットハーバーと高級バンガロー。うちの子が、ここに泊まりたい!と言いましたが…冷静に考えてみて、近すぎですよね。いくらなんでも。



ここは電車も走っていないちょっと離れた場所なせいか、まぁ~…なんというかのどかな町でした。 街の広場とその裏手で、小さな子どもたちがかくれんぼ(たんこ鬼?)をしていて、カフェの合間に隠れたりしていました。 街のど真ん中を遊び基地にしている子供たちって、オランダ国内でもあんまり見かけたことないよなあ。

近くの町を訪れただけですが、すっかりバカンス気分になった私たち。うちの子は、「帰りたくない」とまで言い出す始末で、 相当楽しかったみたいです。まぁ~天気が抜群に良かったからね。オランダは天気が良ければ本当に最高。別の国や遠くの町まで 行かなくても十分楽しめますね、、、ってこりゃ、どっかのオランダ人のセリフだわ。どうやら私の思考もかなりオランダ人化しているのかもしれません、、、。

今回ご紹介した小さな街:南ホランド州 Hellevoetsluis (ヘレヴォトゥロウス)