![]() |
とっておきのヨーロッパ - ベルギー・ブリュッセル筆者が旅したヨーロッパの見どころをご案内します。ベルギー・ブリュッセルのとっておき魅力をご紹介。
|
HOME ・ オランダ観光 ・ レストラン&カフェ ・ プチホテル・B&Bふぁいる ・ 旅-ヨーロッパ ・ PROFILE ・ CONTACT ・ LINK ・ |
|
![]() |
![]() |
日本に追随する漫画文化を持つ国といえば…ベルギー。古くからたくさんの漫画シリーズを持つ国で、現在も漫画しか扱わない本屋が各町に1軒…という感じにあります。 ここはそんなベルギーの漫画文化を紹介する博物館、、、とはいえ、フランス語とオランダ語しか説明がないので、ベルギーの漫画について少しでも興味がある人に お薦めの場所です。アールヌーボーの建物で、訪れる人は大人ばかり、というのも面白い、ベルギー漫画事情です。
そらのおらんだ通信のブログでもベルギー漫画博物館の訪問について書いています。
![]() | マンガ文化とブリュッセル漫画博物館 |
|
|
![]() |
探すとあちこちで見つかる漫画壁画 |
ベルギー漫画博物館のウェブ・サイト: www.cbbd.be
毎年夏(だいたい7月末から9月上旬…2013年は8月1日から9月8日でした)に一般公開されます。入場は無料で、イギリスのバッキンガム宮殿やフランスの ベルサイユ宮殿のようなきらびやかさ・華やかさはありませんが、シャンデリアの美しいグランドホールもあり、現在も迎賓館として使用されていますので、 一度は寄ってみたい場所です。一般公開中でも、月曜日は休館。今年(2013)はベルギーの王室も世代交代したので、話題性も十分です。
|
前庭も綺麗です |
ベルギーの皇室のウェブ・サイト: www.monarchie.be
有名なドイツのクリスマスマーケットとはちょっと?雰囲気が違いますが、クリスマスの飾りで美しく飾られたショップや美味しいお店を巡り、 夜はクリスマスマーケットを堪能するというのもなかなか楽しいもので、数年に一度は再び訪問したくなります。クリスマス本番の25日&26日も オープン、その後も1月上旬までやっているというのも旅行客にとってはうれしいもの。
そらのおらんだ通信のヨーロッパ紀行およびブログでもブリュッセルのクリスマスマーケットについて書いています。
![]() | ブリュッセルのクリスマスマーケット2003 |
![]() | ブリュッセルのクリスマスマーケット2010(ブログ) |
|
|
ブリュッセルはEU本部があるため、高級ホテルがたくさんありますが、 週末や夏はEU関連、ビジネス関連のお客様が少なくなるため、 たくさんのホテルがディスカウントを出します。 記念日etc.でたまには豪華なホテルで過ごしてみたい、、、という方には、是非週末や夏・冬の休み時を狙ってみてください。
値段と地図を合わせ見ながら調べると便利です。写真もたくさんついているのでイメージが沸きやすいかと思います。
「そらのプチホテル・B&Bファイルのベルギー編」にて
ベルギーのお薦めB&Bやプチホテルをご紹介していますのでそちらもご参考ください。
「海外ホテル選び・手配・注意点」もどうぞご参考ください。
ブリュッセルのお薦め(穴場)レストラン・カフェをご紹介します。
地元では超有名なサブロン広場近くの老舗カフェ。アールヌーボーの趣ある建物に、ずらーっとテーブルと椅子が並べられ、ランチ時には通り抜けるのも大変なほど人で溢れかえります(カメラを 出すのもためらわれた)。ここのカフェが出す料理はピタ料理。頼んだピタパンにぎっしりの具、そしてソースが何種類かついて出てきます。いったいどうやって食べるのか?周りをこっそり眺めてみると、皆、ピタの具に ソースをちょろちょろと掛けながら(味をちょこっとずつ変えて)楽しんでいたので、私もそれに沿って食べてみました。単純そうでいて家では作れない味でした。次回はもうちょっと空いた時間を見つけて、 のんびり楽しみたいです。
レストランのウェブ・サイト: Le Perroquet
住所: Watteeustraat 31, 1000 Brussel
グランプラスから向かう場合、ギャルリー・サンチュベールを通り抜けた反対側に位置するパリ風ブラッセリー・カフェ。 キッチュやケーキといったカフェ軽食のほか、ムール貝などの本格料理もあります。食欲があまりない人が旅行グループ内 にいる場合など、ひとりは軽食、ひとりは本格夕食…といった具合に注文にバラエティーを持たせることができるので とても便利。子供もウェルカムで、私が行った時は、5人の子連れ家族(!)が店内奥に入っていきました。
|
|
レストランのウェブ・サイト: Arcadi Cafe
住所: Rue d'Arenberg 1B 1000 Bruxelles
グランプラスからサントカトリーヌ広場に向かう途中にあるこじんまりとした可愛らしいレストラン。メニューはステーキ、ムール貝など本格的な ベルギー料理が並ぶ。とても小さいレストランなので、予約しないと入れない可能性大。 こちらの→ウェブサイトから予約できます。予約は6時半からできるのですが、実際のオープンは7時からで多少待たされた記憶があります。 アットホームな雰囲気と美味しい料理。幸せ気分にしてくれるビストロレストラン。お薦めです!
|
|
レストランのウェブ・サイト: La Villette
住所: Rue du Vieux Marche aux grains( Place St Catherine ) 3, Brussels
オランダやベルギー、北欧などでよく食べられるビスケット - スペキュラース(黒砂糖・スパイス)をはじめ、たくさんのビスケットや 焼ケーキ類を販売しているお店。日本人の間でもよく知られており、たくさんの観光客が訪れます。今や日本にもショップが進出したようですね! ここのカフェはそのダンドアが運営するカフェ。一階は菓子販売店舗、二階がカフェになっています。お薦めはホットチョコレート。 チョコレートがたっぷりかかったパンケーキやベルギーワッフルもお薦めです。
![]() |
![]() |
レストランのウェブ・サイト: Dandoy
住所: Rue Charles Buls 14, 1000 Bruxelles
ブリュッセルの食い倒れ横丁と呼ばれるイロ・サクレ地区にある有名なベルギー料理のお店。ここに来たら、ムール貝を食べなければいけない! という日本人が多いですが、ベルギー料理はムール貝だけではありません。いろんなメニューも揃っていますので是非いろいろトライしてみてください。 ここは子連れには特にお薦めで、子供メニューはタダという太っ腹さ!トイレも男女の他「子供トイレ」なるものもあり、ただただビックリです。 予約が望ましいですが、予約していなくても店内は相当広いので混んでいてもそれほど待つことはないと思われます。年中無休。
![]() |
ベルギーといえば小エビとトマトのサラダも有名 |
![]() |
stoofvlees(carbonades)はビールで煮た柔らかい牛肉 |
レストランのウェブ・サイト: Chez Leon
住所: rue des Bouchers 18, B-1000 Bruxelles
![]() ヨーロッパ紀行 ヨーロッパ各地の旅行記です
|
![]() プチホテル・B&Bふぁいる ヨーロッパ各地のお勧めプチホテル、B&Bを少しずつご紹介中
|
![]() オランダ観光案内 オランダ旅行の方はこちらをご参照ください
|
![]() |
![]() |